記事一覧

当たりの平安物

ファイル 214-1.jpg
ファイル 214-2.jpg

久々に時代物のBLを読みました。
買ってからなかなか時代物の気持ちになれなくてしばらく放置していたのですが、読めばやっぱり面白い。
ネタバレになってしまうので詳しくは避けますが入門くらいのコメントを書きます。
佐々成美さんのイラストは胸板のしっかりした平安貴族がかっこいい。ぬしよ、鍛えてるな。キャー、いい。

「姫君の輿入れ」は左大臣家の息子挟霧(さぎり)が故あって女装して育ち、右大臣方の貴公子(光源氏に例えられるほどの地位と美丈夫)実親に夜這いされて次第に惹かれていく。実親は挟霧の平らな胸にびっくり、でも美少年と確認すると秘密を盾に猛アタック。挟霧ははじめは嫌々ながらの女と偽ったままの輿入れだったが実親の深い愛情に包まれ、だんだん本来の少年の姿に戻って愛される。
挟霧が健気で、最初は女装かよ!と思ってがっかりしたもののだんだん男の子に戻るが良い。途中で実親に災難が降りかかりますがなんのそのご安心ください。とにかく実親は平安時代のスーパー美男子で読みすすめるほどに惚れてしまいます。

「貴公子の求婚」は輿入れに登場する実親の友人と嵯峨野に隠居した貴公子のラブロマンス。さえない朝家に実親も認めるほど立派な貴公子との組み合わせは一味切なさがあります。貴公子は蘇芳と名を偽り身分を隠しつつも朝家に本気になっていく気持ちにときめいてしまいます。けじめの付け方が大胆でドキドキしますよ。
もう興奮して後半一気に読んでしまった。

お話の中にこの時代の描写が詳しく書かれており風俗を知るのも面白いです。あくまでも歴史書ではないので平安風として読んでくださいとは、著者の和泉桂さんも言う所であります。
某TV局の清盛のように平安時代は判りにくいということですが、あの香を焚き染めた優雅なラブロマンスはキリキリした脳がほっと一息します。貴族という甘美な言葉に酔います。
実親や蘇芳に脳内を食い散らかせられる快感に、ただ今時代を旅する楽しさに浸ってます。