記事一覧

こっそり入れ替え

何気にトップ絵を微妙に直していたりしました。
コントラストがあまくて描画モードをいろいろいじりました。

元のサイズで描いている時はいい感じなのだけどピクセルをweb用に落とすと画像が本当に粗くなりますね。締りがなくなる。

元のサイズはB5で2079×2953を480×640くらいに落としてます。フォトショだけ使っていた時は元が600×800だったのであまり影響はなかったですね。
今もそうすればいいのですが、ペンのストロークがきれいに出なくなります。

どっちを優先したらいいのか試行錯誤してみます。

すみません。ココから先は趣味の遙かネタです。スルーしてください。

遙か5で地白虎の福地さんのVCは無双で石田三成やってる方でした。ああ、井上さんっぽいかも。
ますます首突っ込んでおります。
しかし井上さんは今度は神様なんですか?世の中乱れそうな雰囲気かもしだしてくれるのでしょうか。かもされたいです。

おっと、麒麟の風早も龍神様の御仕えでしたね。4はまだ未解決部分がたくさん残ってるのにな。放置かよ。

今週末いけそうです

連休、これといった予定なく今週末あたりコミックを少し更新できそうです。

しかし土曜も仕事になりそうなのだけど何とか回避したいので明日が勝負です。
その分1ページでも多くコミックの更新を増やせればと思います。

コミックの背景にやはり3Dを取り入れたほうがいいのかな、と思うのですが時間かかりそうですよね。たしかにしっかりとした背景があると人物にも存在感が出ます。時間か~、欲しいな。

自分が使える3Dソフトは3ds Maxというものでコミックスタジオに読み込む場合はobj形式になります。コミック用に輪郭線だけレンダリングするのはレイトレースを使うのだけどまだやったことがない。
ソファや机は簡単にモデリングすればいいのですが、やりだしたら止まらないのが3D。やっぱり時間が欲しい。
つーか、宝の持ち腐れが現状です。

花の散らない庭

久しぶりにJ庭という言葉を聞きました。
まだサイト持っていない頃に、J庭で知り合った同人の方のお陰でサイトを立ち上げようと決心したのでした。
J庭は数回ほど一般で遊びに行き、参加したことはありません。
参加に興味はあったものの版権ばかり描いていたので対象外なんですよね。オリジナルしか参加資格がないのです。

知り合った方とはコミックマーケットなど合同で参加して、同人のノウハウを教えてもらいました。今はプロと同人で忙しいようです。そう、J庭って多くの同人さんがプロになっていくケースが多いですね。さすが老舗同人誌即売会です。

いや、今更プロニなろうとは思わないけどJ庭は1回は参加してみようかな。なんてちょっと思う夏の終わり。

AERA STYLE MAGAZINE 2010 AUTUMN

ファイル 37-1.jpg

新聞広告で見て発売が待ち遠しかった雑誌を買ってきました。

AERAの増刊号vol.8で、ビジネススーツの極意の特集です。
男性のスーツの着こなしをシューズからタイに至るまでパーツで選ぶポイントが載ってます。

自分がシャツを描く時に襟の形をどうするか、かっこよく見えるのはどんな形か等考えるのがすきで、たいした効果はないのだけどちょっとこだわってます。
ただ、ビシっとしたイメージとして実際のファッションを取り入れたからといって、コミックにした時「らしさ」が出るとは限らないような気もします。やはり無駄なこだわりなのかも。

先日Nさんからお借りしたやまねあやのさんのコミックに登場する実業家麻見のスーツは全部オーダーだということですが、少なく見積もっても三つ揃えで30万以上はするでしょうね。ええ、豪腕な実業家ですから。
コミックならいくらでも高価にしてしまえという経済観念を捨てられる楽しさがいい。どーんと大きなこと言ってしまえ。

自分の実生活?もちろん質素でフツーです。
三つ揃えなんて買わないし~。

これはコミックの参考で買った雑誌です。

話は変わりますが、使っているタブレットはワコムのintuos4です。ペンがすべって線が波のように不安定になるのでオーバーレイシートを買おうか迷ってました。
MACで使っているintuos3はオーバーレイシートマットタイプを貼っているので適度な摩擦が出て滑りにくく快適です。でも1500円くらいします。
で、ふと気が付いたのですがintuos4にはタイプの違う替え芯が数本オプションで付いているのですね。
ためしにフェルト芯に替えてみたらとても書き味が良くなりました。フェルトと言っても布地のフェルトではなく、マットな感触でペン先が走るのです。紙に描いている様な感覚です。
あとは今までのタブレットの設定を少し柔らかくしないだめですね。標準芯と同じままだと硬くて線が細くなりストロークの強弱の効果が少なくなります。
お陰で無駄にオーバーレイシートを買わなくて済みました。

さっきのスーツに30万円が夢のようで、シート1500円で悩みまくるのが現実ですよね。

勘が少しずつ回復

やっとオリジナルの勘が戻ってきたかなという感じです。
さすがに数年間遙かやってるとそっちの勘が鈍りますよね。

ネットも遙か関連しか行かなかったのに、最近オリジナルサイトさんを訪問させていただいてます。あまり訪問する時間がなくて目的以外出歩かないのですがサーチエンジンを登録する際に気になったサイトさんの所へは時々行ってます。
今回リンクに新しくお迎えしたサイト様もそこで見つけて大いに元気付けられました。

キャラを動かしたくてFLASHのマニュアルを買ったのだけど、最近また視力が落ちてメガネが合わずちょっと文字が読みにくい。
外ではコンタクトレンズ(←見えっぱり)にしていて家ではメガネかけてます。
極度の遠視に乱視があるからメガネのレンズも複雑。
裸眼だと焦点が何処になるのかわからなくて、自分の存在そのものまでボケて見える。透けて見えはしません。

伊達さんは片目で見える目をそうとう酷使し、もしかして頭痛持ちだったんじゃないかとか、そういや長曾加部の元親さんも、柊も。
だけど、なんでみんなカッコイイの?

それでなかなかFLASHまで手が出ないでいます。だいたい使ったことはあるけど高度な作業でつまづいてます。
しかし、先にコミックの完成が先ですね。面倒なことはパス、パス。

今のところ

往生際が悪くてコミックを更新できないでいます。
とりあえず表紙と9ページ分出来ました。
リンクと表示も確認完了です。
もう少し熱を冷ましてから更新したいと思います。

話としてはひとつの流れの中の途中から始まってるため若干説明不足な感じもあります。
それで今回より前の話をプロローグとして後に挿入する予定です。最初からダラダラと気を持たせるより、やることやってからそこまでに至る話を入れた方が読むのに落ち着くような気がします。

話が前後する方法はある意味ややこしいのだけど、イライラしないでいいかなー、と。

しかしウェブでコミックをチェックするとかなり線がボケるのが気になってます。
元画像はB5なので、それを432×613ピクセルに縮小します。
B5でだいたい4300×6100ピクセルの5MBだとしたらウェブ用は200KBほどになります。
1MB=1024KBだからかなりボケても直すのは難しいみたいです。シャープかけると粗さが目立つのであまりいい解決方法とは言えなかった。

あとは他のビューワで画像の劣化が低いものを探すかな。
でも見せ方としては今のが一番ストレス感じなくていいのだけどね。
とにかく少し再検討が必要ですね。

夏休み最後の日に

6日間の夏休みが今日で終わり、ただ今完全ブルー調です。
例年より今年は3日も少ないので毎日慌しくゆっくり休養できたかどうか。明日は一日仕事がだるい予定。

この休みの間何も出来ないで終わるのだろうと思っていたのですが、12日のヘタレ絵更新ではどうにも気が治まらなく。
せっかくの休みの夜中を利用しないわけにはいかず、本日コミックの表紙を完成しました。ギャラリーではカラーを、コミックページにはモノクロでいずれ更新します。
これでいつでもコミックをアップできますね。途中まで描いて、きりのいいところで更新したくても表紙がなくてタイミング逃してました。
やっと続きを心置きなく描いていけます。

しかし読みたかった本、見たかったDVDは少しだけクリアしたもののまだ残ってます。ふだんでもまとまったじっとしている時間というのがなく、なんか落ち着かない。
時間のリミットなど考えずにいられる方法ってないでしょうか。
言われなくても集中力の問題ってことは分かってるのですけどね。

夏コミの時期だ

有明では今コミックマーケットで熱くなってることでしょう。
予定があって好きなジャンルの日に行けないのが残念です。
今回はセルシスさんの販売所で素材DVDをタダでもらえるという太っ腹な情報があるというのに・・・・くっ。
ネットでDLできるのだけどまとめてではないので面倒です。DVDなら一気に使えるのに。

去年の夏コミで落選して冬コミに参加して以来イベント参加をしなくなりました。
やはり遙かの衰退が原因ですよ。オンリーも最近やってないようです。オフィシャルを見るとコルダ一色。
遙かを打ち切りという情報もなく、放ったらかしされてます。

だから!
だからうちで面倒見よう的な当サイトの受けキャラです。
いや別に内容は絡めていないので別人ですがDNAは受け継いでます。子孫かな天青龍の。
しかし男×男なので子孫はいないハズ。
ま、お互いの家族から似たのが生まれて運命のごとく出会いを繰り返して今に至る。

ウフ、血は争えないなー。男好きメっ。