記事一覧

ネタネタネタ

描きたいと思うストーリーがいくつかあって、どれもそこそこの感じなのでコレにしようという意欲が湧かない。
いや、湧かないという無気力でもなくて、何から始めようかという決め手がないんだ。
騎士物を描いていて、もっと身近なものが描きたくなって現代物に方向転換中。
欲張りと集中力の無さが浮ついた性格を表している。

しかしちょっと創作の旅に出たらたくさんの刺激もらってヘコんだり、モチベーション上がったり。
よっし、現代物で行くか。まずはネタ作りから。

ご無沙汰です

すっかり更新おろそかになってます。
二次創作に走っていてオリジナルの時間がとれないでいます。
ただ放置にするつもりはなく、しばらく浮気します。
それと少し描き方も変えたいかなと思い、二次創作もそのための修業かもしれません。
もう少しラフな線にしたいな。ただ古風な絵が好きなのでキャラの雰囲気は変えられませんね。
こんなに更新がなくてもいただく拍手が支えになり、次は何を描こうか考えています。
サファイアンの後はリーマンですかね。
でもファンタジー系の方が何でもありで楽しいんだけどね。

描きたいのとネタのバランスが悪くて進まない。
ネタは神待ちってところですかね。
降りて来い。
じつはあるのだけどサファイアンなので押しとどめてます。
期待して待ってる人はいないと思うけどもう少し遊ばせてください。

寝た子が起きて活動始めます

16日に春コミでビッグサイトに行ったのですが、なんかホッとした。散々サークルで参加して楽しい思い出いっぱい作った場所です。2,3年前にもうイベントは卒業しようと決めてウェブでオリジナルを始めたわけです。
しかしね、ビックサイトに行くとわくわくして、コレだなーって気分に浸りました。
シンジャ本ゲットして感激すると、このままでおとなしくしていられようかと萌えながら自由が丘に寄ってパンを買って帰りました。自由が丘で乗り換えですから。

シンジャ本出すな自分、これって。
うん、出す出す。
コミケは締め切ったし、他のオンリーは間に合わないので秋のオンリーと暮れのコミケでしょうか。まあ来年の春コミまでいくつか出したいですね。
自分の好きな古風な絵は封印だな。ううっ、遙かはよかった。

余裕が出たらオリジナルを再開します。
多分そんなに待っている人はいないと思うのでのんびりやります。
放置はしない。

寄り道しています

ファイル 251-1.jpg

新しいオリジナルのコミックを描いているうちに道を外しました。
描き溜めているのでクールダウンしてから更新します。

ということで、ヒートアップしているのがシンドリア王国のシンドバッド王で二次創作に手を染めてしまいました。
コミックもイラストもいつものパターンに飽きてきたので少し二次創作で修行ですね。
オリジナルだとあまり人様の同人誌を見ることはないのですが、シン様が読みたくて久しぶりに同人誌買いました。
たまには外の空気を知るもの新鮮です。
絵が上手いだけではないんですよね。少し悟ったかな。

二次創作はたぶんこっちには置かないと思うので何か方法考えます。やはりねオリジナルの聖域は守らないと。

初シンドバッド

ファイル 250-1.jpg

久しぶりに二次創作やりたい衝動を抑えてます。
メインはオリジナルなもんでイチオ抑えてます。

空白の原稿に試し描きシンドバッド描いてみました。
カテゴリーがシンジャなのでジャーファルさんも描いてみないと話にならないんだよね。
ジャーファルさんは三頭身とシリアスの境で微妙にコミカルになってしまいそうです。
童顔の(元)暗殺者がギャップを表しているようでギャグ顔にならないよう練習してみます。

ゲームの二次創作やってたときより同人誌の内容がさらに上がったような気がします。
ほとんどCGで製作するようになったのもここ4,5年で移行がおちついたみたいです。ほんと、5年前はまだアナログが多かったな。
シンジャ本を読み始めたらクォリティーが高くて面白いのなんのって。コマ運びなんかも上手い。
自分、いかに行き当たりばったりか。。。。。

ハーロックはネタ的に行き詰まりを感じて手がでにくいけど、シンジャいいよねー。
まあ、読ませてもらってるほうが楽だけど。

2014年 明けましておめでとうございます

今年もノの字をよろしくお願いします。
また旧年中はありがとうございました。

自分しか分からないかもしれないのですが、イラストはいろいろとタッチを変えて描いてはいるのですが失敗も多いです。
原画をweb用にかなり縮小したら思ったように表示されずガッカリしたとか。
どんな描き方でもデッサンさえ確かなら見られるのですがソコがあやういのでどうにもなりません。

今回更新したイラストの設定は高校生です。
たまにはいいですね、こういう若い子も。
ああそうだ、マキシマと志乃くんの馴れ初めもこの頃なのでコミックにしたいお話のひとつです。
コミックとしてはストーリー重視ではなくエロだけのも今年は描きたいと思ってます。暇があればいろいろエロ構想を練っているのだけど、フトそんなこと考えている自分に呆れております。
他人に脳内覗かれたら最悪な中身。
周囲に特殊能力もった人はいないはず。

さ、今年は何を描くか、何にハマるかお楽しみです。

バッグは○○○より不衛生

Yahooの記事のタイトルを見て、そりゃそうだろうとなと納得しているもののわざわざ記事にするか?
ちょっとドキっとしました。

記事によるとバックはBL的バックではなくハンドバッグでした。
「ク」の点々が見えなかったほど、BL信仰。ヤバ。

要するにだ。
バッグの中身は掃除や洗濯しないで使っているのでトイレより不衛生なんだそうだ。
確かに~。

ついでに
『イケメンすぎて国外退去』の記事。
サウジアラビアの美青年が容姿が美しすぎて国外退去させられたらしい。
確かにイケメンですがまだ若いせいか色気がなくて清楚な感じ。
ワタクシには物足りない。・・・というもったいない感想です。

江戸の美男子展

ファイル 229-1.jpg
ファイル 229-2.jpg

タイトルどおりの情報です。
原宿にある太田記念美術館で8月25日まで開催。
下記リンクは美術館の開催ページ。

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H250708edonobinanshi.html

内容は江戸浮世絵からさまざまな美男子を集めてます。
若衆、二枚目、役者など江戸を彩るイケメン集。
新聞で【武士道とエロス 】の著者氏家 幹人さんのコラムを拝見し奥深い内容に興味湧きました。
男色という禁断の性風俗はまだこの時代は禁断ではなく、ある意味古代ギリシャに似た市民権のある風俗で絵にもなってます。
それは江戸の女性の目にも嫌悪とは映らなかったかったようなおおらかな時代だったようです。

それはともかく。
浮世絵の中の女性より美しい男子。
火消しのかっこいいアニキ。
みずみずしい歌舞伎役者。
男にも女にももてはやされた江戸美男子。
とくとご覧あれなコレクションですよ。

江戸というのは世界でも不思議な時代で、ごみひとつ落ちていない清潔な都市。
それに独特のファッションセンスは今の時代にも通じる感覚。
江戸美というのは日本の誇れる財産だと思うんです。

この展示会の書籍は美術館で通販しているので遠方の方も興味がありましたら是非見てください。
場所も都合がいいので週末にちょっくらいってきますね。