記事一覧

YEBISUセレブリティーズ

ファイル 204-1.jpg

小説は岩本薫さん。
挿絵とコミックは不破真理さん。
小説とコミックの2本立て発刊されています。

恵比寿ガーデンプレイスの近くに構えるデザインオフィスにからむ男たちのお話。社員になるにはスキルの他容姿と身だしなみも必須条件。

自分のお好みキャラはオーナーの大城さんで器量、育ちの良さ、トップとしての貫禄が、読んでいて安心感に浸れます。ただ小説ではとくに恋愛絡みの登場が少なくてやきもきしましたが、最後の巻でやっとメインで登場し待たせられました。でもコミックではそこらへんが取り上げられて手満足です。大会社社長の父親との因縁等はおぼっちゃまを感じます。

登場人物はビジュアルデザイナー、クライアントのイタリアのインテリアメーカーのエグゼクティブ、DIESELのようなファッションブランドのオーナーデザイナー、パリコレのモデルなど煌めく職業が所狭し。
自分には恵比寿よりも南青山の裏にあるアートな街を浮かべますがそういうおしゃれな環境気持ちいい。

主に小説では元プレイボーイでやんちゃな久家と真面目な益永の出番が多く、久家のオフィスでもいちゃいちゃぶりはやりすぎ感ありでした。女の子相手じゃないんだからもう少しリアルっぽい方がかっこよくないかい?

これは個人的にデザインオフィスというのが身近で、社内シーンではどうしても現実に戻されちゃうのかな。
人や仕事についても小説と現実の違いを感じ、オフィスの設定条件が同じであっても近過ぎてつい冷めている。もちろんこの小説のせいじゃなくて、知らない世界の方が想像逞しくできるんですね。

しかし岩本薫さんといえば【ロッセリーニ家の息子】シリーズですよ。やはりクォリティーとしてはロッセリ-ニを越えられないエビスたちでしたが、読み終えると愛しいキャラたちなので我が愛蔵書は増えるばかりなり。

大城かっこいいぞ~。
岩本さん、もっと前面配置で是非。

Endless Waltz 小話コミック更新

コネタですがリーマン物で更新しました。
サファイアンが長引いてしまって箸休め的更新です。
衝動で描き始めたのでタイトルの考えも無く、アップ直前でタイトルで行き詰りました。
このカプで新連載を始める予定はあったのですが内容が白紙状態で、どうなるのか分らないところからタイトルは曖昧なものにしました。
Endress Waltzって何?
「恋のワルツはエンドレスに」これを字短化。
ワルツなんていまどきの男の子に似合うのか?
そこはあなたBLハーレクインです。

あいかわらずモアレ対策もせずワイルドにアップしました。
印刷とウェブ公開とではモアレの対策が違うようです。そりゃ画素数がぜんぜん違うので当然超縮小のウェブではモアレは免れないのかもしれませんね。
お見苦しさは無料ってことでスルーしてください。

間に合うかバレンタイン企画

ファイル 202-1.jpg
ファイル 202-2.jpg

先日吉川英二の宮本武蔵が新書で発行されるという広告を見て、早速注目したのが全巻長野剛さんの描き下ろしイラストなんですよ。
コーエーゲーム「信長の野望」とか「三国志」のキャラデザインで有名ですね。この方の絵は油絵なのがすごい。世情に左右されるようお仕事のイラストレーターではなく才を極めるアーティストの域ですよね。
いつも埃っぽいボロボロの武蔵もめっちゃかっこよくて小説が読みたくなってしまう。とりあえず表紙を見るだけに止まってます。

このノリでコミックを描いていたらますます劇画調になるのでのめり込まないようにしなきゃ。
今一度ペン設定など見直して今風のペンタッチで描きたいななんて思ってるので線のクドさ等を落としたい。あ、線のダイエットとも言う。

ところで今、サファイアンの合間にふと思い立ってショートコミック描いとりやす。バレンタイン企画にしようとしたのですがスタートが遅くて間に合わないだろうな。
14日以降に更新したら売れ残りのチョコレートみたいで嫌なんですが時間は許してくれないだろう。だからといってべつにバレンタインのお話じゃありません。じゃ、企画って言うなよ、ですがタイミングの問題ってことで。

日々想像力を磨いてます

ぼちぼちとコミックの原稿を描いております。
サファイアンが50ページまで来るとそろそろリーマン物が描きたくなってきますね。飽きっぽい。
短編で絵も内容もサラリとしたものがいいな、とか考えます。
でもこのサラリがなかなか思うようにならず、深みにはまってページが増えるケースが多いんです。
面白ければいいのだけどそんな力量ないしなー。

先日読んだBL小説でリーマンで育ちもいいのに言葉遣いが気になった一冊がありました。
社会人でそんなタメというか乱暴な言葉遣うかな。
ちょっと我儘で遊び人タイプ、しかも育ちはいい、でもガキじゃないんだから普通にしゃべって、と思うのも自分の好みなのでいいとか悪いとかそういうのはないけどね。
だからこれはこういうものと認めて読むのも気持ちいい読書方法かな。
自分のコミックの言葉遣いなんてまるでBL言葉で実際は恥ずかしい言い方じゃないかと思いますよ。それに耐えてくださる訪問者様に感謝します。
しかし常識を追ってリアルにしても夢がないのもつまりませんね。そんなことしたらBLなんてありえないか。

貴族シリーズ読破

ファイル 200-1.jpg

遠野春日さんの貴族シリーズが12冊目の『貴族は王の褥で愛を知る』でとりあえず読破。このあと続編が出るのかは分りません。
ただし情熱シリーズの方は近々新刊が出るようです。
なんとかシリーズというものは終わりが見えないだけに気を抜けませんね。

『貴族は王の褥で愛を知る』はこのシリーズでアシフ皇太子の脇役だったバヤディカ王サファドと側近のルカイアのお話。
アラブ系の俺様攻めはこれに限らず作者が違ってもいいわー。
絶対大丈夫、お金も愛情も。
そういう安心感があるからリラックスして読めます。

シリーズ中どれも飽きさせず最後まで一気に読めましたが、健気な受けの監禁物や女装は少し辛かったです。もちろん愛しているが故の画策なので最後はいい終わり方をしており後味は悪くないですが。まあ、好みの問題でしょう、それと12冊のお話のバラエティです。

自分は本の読み方にクセがあって、みなさんはどうですか?
まずあとがきから読みます。
どういう経緯で書かれたかとか、事情が分りまた押さえどころも分ります。これをネタバレとしてあとにとっておく方もおられるでしょうが、自分としては先が見えるほうが大事なところを読み逃さずに安心できます。
次に挿絵を全部見る。そして最後に本文。

とにかく最後が予想できないとイライラして文章を飛ばしてしまう傾向があるせいでこんな読み方をしています。

さて次は岩本薫さんの『YEBISUセレブリティーズ』のコミカライズと小説です。恵比寿のデザインオフィスのお話ですが、設定が身近なお仕事なので楽しみです。
ああ、今年も貪欲☆

成人の日

いいな、成人式。←大人になると思う。
成人の日は昨日でしたけど。
どんなに雪が降ろうが嵐になろうがハタチはハタチ。

思い出せば小学校から電車で通っていたので地元に友達がいなくて成人式は出なかった。
その代わりBFにエスコートされて明治神宮にお参りに行ってました。でも振袖なんか絶対にイヤだった。

その時から見るものは変わらないのに、見られる自分が変わっているというミステリーの自覚が芽生えてきた今日この頃。
大人になることで毎日が新発見していたのが、今は年をとることが毎日新発見なんだよ。あ、シワとか。。。。たとえ数ミリでも気になる発見。
生まれたことの次に究極の発見は死ぬことなんだと思うと死ぬまで冒険ですよ。
そんなことも17才の時に思っていたことだった。
今と違うというと大学生はもうオッサンやオバサンに思えて、大学生のBFなんて考えられなかったっけ。
そのくせ親友と大人ぶったBLの小説を交換して書いていた。そうそう、親友の字がすごく小さくてノートを交換するたびにびっくりしていたのも懐かしいです。

そういや嫌なことって覚えていないわ。
反省材料がないから成長しないんだ。
とりあえず成人した皆様おめでとうございます。
そうなんです。うちは大人の方のみお許しが出るサイトでございますゆえ。

サファイアン41pまで更新

昨日更新が遅くなったと書いてましたがあれから更新できそうな部分をアップしました。
出来そうと言ってもあとはまだ数ページの下書きしかない。
やっぱり勢いついたところで止めてしまうのは、男性的に寸止め食らったようでいやだったのですがお年玉更新にしました。
やるなら男らしく最後まで一気にが好きなんだけどね。

じつはファラーシャはもっとワルな受けキャラでサクルをガンガンいたぶり尽くし怒らせてから、挿れさせるという設定だったのです。こうして書くだけでもそっちのほうがドラマチック。
でもラブコメっぽい方が似合っているので軌道修正しました。
ボツにした話は別のタイトルでダークなものを描いてみようかと思います。何事もいいと思ったことは捨てずにリサイクル、リユーズかな。

サファイアンは中盤に入り、これから一作目に関連したことも出す予定です。ところがですよ、予想以上にページ数が増えてしまいそうです。
男天女は自己満足で描いているのでまあボチボチ続けられればいいとしています。たぶん面白いと思って読んでいる方もいないと思うので。

「貴族シリーズ」追記

貴族シリーズに限らないようですが、遠野春日さんの小説は最後まで不安定にぐるぐる回しておいて、最後にグッと締めるのがお得意のようです。
慣れない方は途中でやきもきしてしまうかも。最後まで行くとほ~っとします。
読んでよかったー、という気持ちになる。

ノロウィルスからだいぶ復帰しています。
コミックの更新が予想外で遅れてしまってがっかりです。すみません。