記事一覧

10ページやったぜ

今、夕方です。お腹空いた。

今日から冬休みなのでコミック更新出来ました。一ヶ月更新しなかったのでその分10ページ行けました。
BLは死ネタご法度というかそういう傾向なのだけど、死ネタかそうじゃないかの境界がよく分からない。結果なのか経過も入るのか。

好みは後腐れのないとことんラブラブがいいです。でもよい作品ならそういうのはこだわらない方です。だけど今回のコミックについてはどうなのかはバラしません。←頑な

沢渡と清秀の続編もネタはほぼまとまってるのだけどサファイアン片付けてからかかります。
無国籍衣装描いているとスーツが描きたくなるし、スーツを描いていると着物が描きたくなる。
シリアス描いていると4コマ描きたくなる。4コマはネタだけでなかなか実現してませんが。

巷はビックサイトでコミックマーケット中ですね。去年の冬に参加して依頼申し込みしてないのですが、来年の夏コミをどうしようか迷ってます。ジャンルは今までのゲームでなくてオリジナルです。
オリジナルは一度スパコミで参加しただけなのでコミケは初めて。当たるかどうか分からないけどどうしたもんかな。

ああ、18時過ぎた。やっぱりお腹空いたのでガマンできません。
でわまた。

グチらせてくれ

クリスマスも慌ただしく終わってしまい、気が付けばサイト更新が一カ月も音沙汰なしだった。でも時間があればコミックを描いてます。今年中にまとめて更新したいんですけど。
できればトップ絵も新年には新しいものを飾りたい。意欲はあるのに野暮用多過ぎ。
言い訳はよして腹をくくれ。←自分への叱咤。ぐぁんばる。

都の条例が決まりツィッターでその後の展開を少し観察していました。

ここに同人誌に対する説明もあるので参考にしてみてください。

http://togetter.com/li/82664

こちらは都の解説書です。PDFになっています。

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_aramasi.pdf

先に書いたサイトからなのですが、条例が厳しく指摘するのはそういう図書を業としているもの向けで、アマチュアが売るものについては少し話が違うようです。かといって18歳未満の者に売ってはいけないし、オークションでも売ったのがばれたら犯罪になるので気を付けてください。
また同人即売会では梱包し成人向けというマナーは守りましょう。しかし中身が見えないという購買意欲を下げないようサンプル誌があったほうがいいですね。

性描写があろうとなかろうと内容が条例の対象であれば成人向けです。

実の兄を好きになった弟の心理を描いたプラトニックなものでもNGになるのだろうか。それをだれがどう判断するのだろうか。
境界線を引くことの曖昧さが創作活動を委縮させてしまう気もします。

例えば自分も『歴史は夜作られた』等という裏と表の事情も教えられなくてもいつのまにか情報を得ていました。それが正しいか間違っているかは別として知らないままの清純な精神がいいのかどうか。またコミックから得た情報でもないのに。
世の中いろいいろあっていけないこといいことの判断はそういう情報から自分が選択していくものだと思うのだけどねー。
やはりコミックやアニメに関して条例を引くのはどこかおかしい。

しかしおかしくないと思う人がいるのは事実なのでサイトも成人向けのフィルタリングを検討しています。もう少し状況がはっきりしたらそういう選択も必要になりそうです。

自分の萌えを守るという攻撃で構えますが、個人の嗜好を干渉しなくれはならないのは大人の判断力が鈍ったせいなんでしょうね。もちろん自分もふがいない大人ですよ。だからこんなことやってる。

とりあえず同人誌をネットでも売っているのでちゃんとした判断をしていこうと思ってます。
あっ、成人か成人じゃないかどうやって見分けるのかわからないじゃないか!

東京都青少年の健全な育成に関する条例

東京都青少年の健全な育成に関する条例
が12月15日に決議されるそうです。
全くを以て理不尽な条例案に反対します。

これは漫画やアニメで子どもたちに及ぼす有害なものを規制するという条例です。前回否決された時は18歳未満を扱った漫画等でしたが今回は年齢制限がありません。東京都に限った条例ですが影響は全国に及びます。あまりの偏見ぶりにアホちゃうか、と言いたいよ。

福武忍さんがこれに関してブログで分かりやすく説明してるので是非見てください。

http://shinobun.weblogs.jp/blog/2010/12/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%A8%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%82%92%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%92.html

ツィッターで角川書店の社長も納得できないと断言してましたね。

法に背いた異常な性描写が青少年に無害だとは言わないけど分別ある人間に育てていないからこういうことになるんだよ。
自分自身昔の文学で近親相姦や同性愛、ロリなどの描写を読んでも誤った道を歩んだとは思わない。
確かにBL描いたり憧れたりはしてるけど実生活に何の影響があるかというと何もない。ひたすら妄想するだけ。
というのもそういう育てられ方をして思考力をつけられたわけです。
あんたの子どもをり教えるのはあんただよ。親たち!

この条例をもし受け入れるとしたら、文学、映画、広告すべてのメディアから悪影響の出るものを規制すすると言うなら納得しよう。
青少年の健全な育成を否定はしない。規制をしなければ道を誤てつぃまう時代になったのならそういう流れを認めなきゃならないと思う。

しかしこの条例が現実には可決された場合同人誌即売会はなくなるでしょうね。あっても18歳未満御断りの会員制とか。
そしたらネットはどうなるんだろうね。

反対意見ばかり目についてしまうのだけど賛成意見も知りたい。

ゲイ応援?

ギャオッ、驚いたよ。
アメリカのアニメで有名なピクサー・アニメーション・スタジオの社員が動画でティーンの同性愛者にエールを送るという動画が11月下旬にYouTubeに公開されてました。今アメリカでは10代の同性愛者の自殺が増えていてそれに対する応援だそうです。

"It Gets Better" — Love, Pixar

You Tubeにあるメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=4a4MR8oI_B8

10代にとってそれは将来の不安や背徳心が重いのでしょうね。日本とは違い宗教無しに考えられない国で、それを背負っていくのは当然自信がなくなり死という結論出すのだろうな。
しかしピクサーの社員すごいよ。会社もすごい。
もちろんそれについて反撃や同性愛者への侮辱も半端じゃないと思います。

そんな中、リッキー・マーティンというアメリカの歌手がゲイのカミングアウトをしました。彼はマドンナに発掘されて1999年に大ヒットした『リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ』で有名です。って、知らない人も多いだろうけど。

最近のゲイ・ムービーでジム・キャリーとユアン・マクレガーの『フィリップ』ちょっと気になります。ちゃんとキスしてくれる。

世に出ることのむずかしさ

先日に引き続き大河ドラマ『龍馬伝』の話しです。
たまたまネットで目にしたニュースが面白かったので日記として再登場。

龍馬が暗殺される、いや、刀で斬られるジャストシーンのことです。それに合わせたように某県知事の当選のテロップが画面に流れたのです。突然龍馬の顔が隠され、大事な一瞬26秒は何がなんだか分からない状態になりました。
これでは俳優さん、視聴者の一年の苦労が水の泡。
ドラマの呼び物としてこの場面に向かっていた一年だったのに。
案の定、抗議・苦情がNHKに殺到したようです。

自分も一瞬ムカッとして、所詮TVドラマなので気に留めてなかったのだけどやはり驚きました。ああいうのはNHKさんの裏事情がからんでいるらく、社内で報道陣とドラマ陣の仲の悪さがあのような嫌がらせになったらしい。またはテロップのないDVDを買わせる方法だとか。
視聴者踏んだり蹴ったりで、しかも有料放送。

もひとつここにも抗議みっけ。
歴史学者さんたち数十人が暗殺後の場面に抗議を申し出ました。
なんでも一緒に居合わせた証人中岡さんの話では龍馬は斬られた後、関西人丸出しで「マジ!わい死ぬんか~、うそや~」、「ほんまに血ィ出てるやん」等とわめいてお亡くなりになったらしい。
ドラマでの龍馬は自分のこれからのことを中岡に語ったのが史実と違うことから抗議に至ったそうです。事実と異なることが世間に誤解を招くとかで。

ドラマ(小説)ってそんな風に見るもの読むものなんですか?
歴史小説にオリジナリティは不要なんでしょうか。
創作の難しさを感じました。

2012年の大河ドラマ

2011年のNHK大河ドラマは『平清盛』だそうです。
清盛役は松山ケンイチさん。

今年の『龍馬伝』が終わりました。
連続ドラマ一年間は世間の批評はどうあれ毎週楽しみなんです。
丁寧に作った時代劇を見られるというのはとても参考になります。
シリーズ毎や製作側の取り組み方や設定など含め賛否両論ですけど、これはこれと割り切ってみてるので面白い。
実際年齢の龍馬に対して福山さんの年齢はちょっとイタかったですが福山龍馬と思えば気にならないし、どの作品でもそうだけど歴史上の人物を俳優さんがやること自体もう嘘なんですよね。

幕末では過去に新撰組にハマり、五稜郭まで行った土方ファンだったので龍馬に関してはあまり知りませんでした。

龍馬と一緒に暗殺されたのが中岡慎太郎というのも、ああそうだったか、とあらためて思い出しました。
中岡慎太郎はあのあと2日間生きて亡くなったそうです。中岡慎太郎は暗殺者が誰なのか本人も分からないのか、それとも黙秘したのか最後まで言わなかったようです。
しかしドラマで袴にべっとり付いた血を見て痛かったろうなと思う。刀を振り回していた時代、今となっては恐ろしいよ。

最近では新撰組といえば『薄桜鬼』ですが、リアルから新撰組に入ってしまうとどうにも2Dについていけません。だけどカズキヨネさんの絵は好きなので楽しんでます。上手いです。

で、話しは戻って平安時代末期の『平清盛』はすんごく楽しみ!
ほぼ頼忠さんと同時代ですからね。
過去のタッキー『義経』も資料としてDVDボックス買ってしまいましたもん。
大河ドラマは背景と衣装の資料になります。カメラワークで方向による見え方や、物の大きさが把握できる。
『遙か』が好きな以上再来年が待ち遠しいな、ほんとに。

清盛のイメージというとハゲ(出家したので正確には坊主)たオッサンなのだけど、自分はそれ以前のイメージ像なんです。
これは溝口健二監督の『新平家物語』や夢枕獏さんの小説「宿神」の影響です。
まだ北面の武士だった清盛の精悍な若者像です。悩む青年であり武士を従者ではなく「武士」という地位を確立させていく希望に満ちた青年。
さて、松山清盛はどのような人物をみせてくれるのでしょうか。

サファイアン・ナイト 12pまで追加

やれやれ、アレをいたしている真っ最中で中断して申し訳ないです。
今回のコミックでは床入りのシーンをいつもより多めにページをとった事と、当初の予定よりストーリーを追加したので長くなりそうです。

始めはHシーンだけのつもりだったのだけど、男娼館の女将さんをなんとかしたくなって話を追加することになりました。もともとは追加する分の構想はあったのですが、Hコミックであれば裏話なんてどうでもいいんじゃないかと入れるのを止めたわけです。
ところが意外と女将さんに人気がありましてページを増やすことにしました。

あんな大型女装のキャラはマツコさんくらいしか人気が出ないと思ったのですが、最近大型でも注目されるようになったみたいですね。男ではあるが母性を感じるとでもいうもでしょうか。身体的な懐(胸)の大きさに安心感があるようです。

しかしストーリーが大きくなると自分の画力がついていけるのか気になるところです。今でさえ崖っぷち状態で描いているのに。

コミック「サファイアン・ナイト」

無国籍コミック「サファイアン・ナイト」を更新しました。

いまでこそ物騒な中近東周辺ですが、そんなのに構っていたら漫画なんて描けないよ、とは個人的な見解。
やはり時代物や架空の土地には現代物では出来ないことが出来るのが面白いです。
法律や環境は作者次第。
ま、そんなことはどうでもいい、目的は同じですから。
もちろんオトコの掛け算。

今回のコミックは理想の一穴一竿の相手を求めて国を渡り歩く男娼ローズと、ダメ国王の下でイラつきながら無益な戦いに行く片手剣の名手サクルの物語です。
敵5万にたいし、こちらは8千で勝てるわけがなく犬死覚悟のサクル。
一穴一竿の相手と決めたサクルを送るローズに夢は一夜で終わるのか。

ノの字的アラビアンナイトってことでやんわりとご覧いただけると嬉しいです。

また日々、多くの拍手を頂き励みになっています。本当にありがとうございます。
一言くれてやるでも構いませんのでメッセージ等ありましたら気軽に書いてくださると嬉しいです。もちろん拍手だけでも気持ちは充分いただいてます!